photoshop elements13の使い方講座

基本的なことから、よくある質問まで、アドビフォトショップエレメンツ13の使い方、非公式マニュアルです。
初心者の方にも、画像を見ながら簡単に操作できます。
最新バージョンについてはこちら>> 11>> 12>> のページではさらに詳しく説明していますので、是非ご覧ください。

タグ:Adobe

「安くフォトショップエレメンツを買うには?」と言う質問が多いので、ここにまとめておきます。
*エレメンツ14へリンク変更しました。

割引キャンペーンを利用する。


ときどき、ネットショップや量販店で、アドビのパッケージが、何%オフと言うキャンペーンが行われています。

実施されているのに気付いたら、こちらのブログでも告知するようにしますが、気をつけて見てみると良いかも知れません。

現在実施中のキャンペーン



多忙のため更新できなくなりました、リンク先で価格をご覧ください。





乗換え・アップグレード版を買う。

フォトショップエレメンツの通常版よりもお買い得な、乗換えアップグレード版は購入できる対象ソフトが沢山あります。

例:photoshop elements15乗り換えアップグレード対象ソフト


  • Photoshop Elements 1~14 (旧バージョンの Photoshop Elements
  • Photoshop LE
  • Adobe® PhotoDeluxe®
  • Photoshop Album®
  • PaintShop
  • CorelDraw/Painter
  • Digital Image
  • Paintgraphic
  • PhotoImpact
  • ACDSee、iLife
  • デジカメ de!! シリーズ
  • 感動かんたん!シリーズ
  • 蔵衛門シリーズ
  • その他デジタル画像編集ソフトウェア製品
すべての製品において、
※バージョンに制限はありません。
※Windows/Mac 対応のソフトウェアに限ります。(iOS/Android ソフトウェアは対象外)


プレミアエレメンツと同梱のセットを買う

動画編集も考えているなら、Premiere elementsと同梱のセットを買うと別々に購入するより安くなります。

ただしphotoshop elements単体よりも、HDD空き容量など必要システム構成が増えますので、購入前に必ずご確認ください。

動画編集ソフトか画像編集ソフトのどちらかを持っていたら、乗換えアップグレード版が購入できます。

Adobe Photoshop Elements 15 & Premiere Elements 15 乗換え・アップグレード版 Windows/Macintosh版

学生および教職員の方なら、購入後にシリアル申請が必要ですが、学生教職員個人版が最もお得になります。
*photoshop elements単体の学生教職員版は、販売されていません。

学生・教職員個人版 Adobe Photoshop Elements 15& Adobe Premiere Elements 15 Windows/Macintosh版(要シリアル番号申請)




バージョンによって必要システム要件が違います。購入前にご確認ください。
photoshop elementsの各バージョンの必要システム構成一覧



スポンサードリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

NEW! 作成ボタンを使って年賀状を作る

photoshop elements13では、作成ボタンでハガキサイズの画像を作る事が出来ます。

作成 > グリーンティングカード
nenngajouparts 1

グリーンティングカードで、フラット横 > お正月 を選択します。
nenngajouparts 2

*ここで選択したテーマで素材が表示されるので、素材がさがしやすくなりました。


画面下部の「レイアウト」をクリックして、「2枚の写真」をダブルクリックで適用しました
nenngajouparts 3

*フレームをクリックするとバウンディングボックスが表示されますので、位置や角度を調節できます。


フレーム内をクリックして前回作ったコラ画像を配置します。

フレーム内の写真を回転するには、「写真を回転」をクリックします。
nenngajouparts 4

スライダーを動かして、表示する写真の大きさを変更することも出来ます。
nenngajouparts 7

フレームの再編集:フレームクリック
フレームの内側の画像の再編集:画像をダブルクリック

グラフィックを追加しよう


画面下の「グラフィック」をクリックすると、先ほど選んだテーマに沿った素材が表示されます。

好きな背景を選んで、ダブルクリックで適用します。

nenngajouparts 8

メニュー > 編集 > ~の取り消し で、何度でもやり直すことが出来ます。

お正月素材の中に気に入った物がなかったら、

画面上の「詳細設定モード」をクリックすると、すべての素材が表示されます。
nenngajouparts 9

フレームを選択した状態
で、フレームをダブルクリックで適用します。
*フレームを選択していない場合、新しいフレームが追加されます。
nenngajouparts 10
*素材の右上に青い三角が表示されている素材は、クリックすると自動的にダウンロードされます。

もう一度「基本モード」に戻って、お正月素材のグラフィックを追加してみます。
nenngajouparts 11
上部の挨拶文は、グラフィックを配置しましょう。
nenngajouparts 12

「挨拶文を入力してください」と書かれた部分をクリックして、バウンディングボックスを表示したら、キーボードの「Delete」で、削除します。

文字グラフィックは、ドラッグして配置
nenngajouparts 13

角をドラッグしてサイズを変更し、縦横比を固定にチェックし
上手く行ったら、現在の操作を確定します。
nenngajouparts 14

「テキストを入力してください」と書かれた枠をダブルクリックして、文字を入力します。
テキストが選択されている状態(反転)で、サイズカラーなどのオプションを変更できます。
nenngajouparts 15

*テキスト編集状態で、バウンディングボックスのサイズを変えることが出来ます。
*テキスト確定後にバウンディングボックスを変形すると、文字の形が変形します。

レイヤースタイルを設定してみよう


もう一度「詳細設定モード」に戻って

画面下部の「レイヤー」を選択し、レイヤーパネルを表示したら、

先ほど配置した挨拶文のレイヤーを選択します。

nenngajouparts 16

メニュー > レイヤー > レイヤースタイル > スタイル設定

nenngajouparts 17

ダイアログで、ドロップシャドウにチェックをして、必要に応じてサイズなどを変更したら「OK」をクリック
nenngajouparts 18

出来上がったファイルは、画面下部の「保存」か、メニュー > ファイル > 保存 で、PSE形式で保存しておくと、再編集が可能です。

メールに添付したり、webで公開したい場合は、

メニュー > ファイル > Web用に保存 で、
nenngajouparts 20

JPG形式で保存するといいでしょう。
その場合は、ファイルサイズが大きすぎると思うので「変更後のサイズ」を調整してください。
nenngajouparts 21

*幅800px位までが適当だと思います。

2015-1

別の背景でも作ってみました。
2015-2
クリックすると大きくなります。

PSE形式ではなく、PSD形式で保存したい場合など、
作成ボタンを利用しない作り方はこちら>>でご紹介しています。



スポンサードリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

前回用意した羊の素材と、合成したい写真を開きます。
photomergecompose001
*画面下部のフォトエリアには開いているファイルが表示されます。

写真の向きが揃っていないので、先にあわせておきましょう。
どちらかのファイルを選択して、

メニュー > イメージ > 回転 > 左右に反転
photomergecompose002


新機能 Photomerge Composeを使おう


メニュー > 画質調整 > Photomerge > Photomerge Compose
photomergecompose003
①切り抜きたい画像をドラッグ&ドロップ
photomergecompose004
②-1 追加・削除を切り替えながら、「クイック」で、大まかに選択していきます。
photomergecompose005
②-2 細かい所は、ズームして「調整」「押し出し」を使いましょう。
詳しい使い方はこちら>>
photomergecompose007
②-3 「詳細な境界線調整」 をクリックして、「境界線を調整」をクリックします。
photomergecompose008

photomergecompose010
「滑らかに」・「ぼかし」を設定後「OK」をクリック
*数値は、画像のサイズによって変わりますので、スライダーを動かしながらプレビューを確認してください。

プレビューが画面のようにならない場合は、
photomergecompose008-2
表示をプルダウンして、エッジが見やすいものに変更してください。

「次へ」をクリックすると
photomergecompose018
③-1 オブジェクトが、配置されていますので、
photomergecompose011
角をドラッグして、サイズ変更したり、画像をドラッグして位置を決めます。
photomergecompose012
現在の操作を確定」をクリックしたら

③-2 非表示にしたい部分をドラッグしていきます。
photomergecompose013
ズームした方が作業がやりやすいでしょう。
*ズームで見えなくなった部分は、手のひらツールで動かします。


必要な部分だけを残しました。
photomergecompose014
*羊の目の部分は後で修正します。

「次へ」をクリックして
photomergecompose018

④ カラートーンを自動一致をクリックして色合いを合わせたら、
photomergecompose015
「完了」をクリックします。
photomergecompose017

羊の目を消すには?


エキスパートモード のレイヤーパネルで、上のレイヤー(Layer1)の目の印をクリックして非表示にしてから、下のレイヤー(背景)を選択します。
photomergecompose019
スポット修復ブラシで、羊の目と毛が生えていない部分をドラッグします。
photomergecompose020
するとこんな風になります。
photomergecompose021
上手くいかない場合は、おかしい部分を何度かクリックしてみてください
コンテンツに応じた塗りつぶしの使い方とコツ>>も参考になるかもしれません。


もう一度、上のレイヤー(Layer1)の目の印をクリックして表示すれば完成です。
photomergecompose022

photoshop elements13以前のバージョンをお持ちの方向けに
photoshop elements12の使い方講座>>では、別の方法をご紹介しています。


次回は、フレームや背景を追加して年賀状に仕上げます

スポンサードリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ